1: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:19:06.42 ID:vugCtUQY0
 札幌ドームの指定管理者は、株式会社札幌ドーム。札幌市が55%の株式を所有する第3セクターであり、経営が立ち行かなくなれば、存続のために税金が投入されることになる。
「ファイターズに出て行かれてやっていけるのか?」という札幌市民の不安と心配を払拭するための新モードだったが、7月末時点でその予約者はゼロ。

 昨年まで日本ハムファイターズが本拠地にしていた札幌ドームの「新モード」が初めて使用されたのは、9月10日だった。ラグビー・ワールドカップ「日本対チリ戦」のパブリックビューイング・イベントが行われ、1860人が来場した。

「新モードとは、昇降式の大型暗幕でドーム内を仕切るというものです。札幌ドームの収容人数は4万2000人ですが、野球以外では4万~5万人規模のイベントを行ってきました。それを、フルではなく1万人から2万人ほどの中規模イベントにも使ってもらえるよう、資材費などを含め、約10億円が投じられました」(地元メディア関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d7a7f16a408ebe3dcb42102d6327548bbb980e/images/000

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694866746/

2: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:19:35.22 ID:vugCtUQY0
どうすんのこれ…

4: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:21:08.71 ID:vugCtUQY0
完全終了決定だろ…

9: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:24:16.50 ID:9MtAyDC90
札幌ドーム破壊して太陽光パネルでも置いたほうがマジで有用だと思う

11: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:25:36.94 ID:M+ZaJj+Pd
下水道展毎日やろう

12: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:26:08.07 ID:/taBl3KL0
札ドにはまだヴァンフォーレがあるから…

13: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:26:42.08 ID:hLMLepuw0
2019年札幌ドーム社常務「仕切りつけて2万クラスを呼べば、毎週のようにコンサートもできるかな」


Q・ドームインドームの話が市長演説にも出た。この構想について改めて聞きたい

A・ここは4万5万のコンサートをやれる。ただ、興行でいうと札幌ドームクラスでやれる人は限られていて、その中で安室ちゃんが引退したり、スマップ解散、嵐も休止。
次にやれるのはどこなのかということもありますし、「四大ドームツアー」で終わったりもしている。

Q・もしくは札幌外して西武ドーム入れて五大ドーム扱いですね。キスマイとか。

A・実際は札幌ドームでやりたいのかなというところもありつつ来れないのかなというのもある。
野球があってスケジュールが難しくて。そういう四大ドームで止まっているところを誘致していく。可能性としては、道内にコンサート会場というと、

Q・きたえーると真駒内のアリーナ。

A・あれは万いかないくらいでしょう。

Q・配置によるが8000から1万未満ですね。

A・一方で2万呼べるアーティストは我々の調べで3、40あるので、そうしたアーティストを呼びたいなということがあって。
大は小を兼ねるという発想から、仕切りをつけて2万クラスを呼ぶとなると、毎週のようにコンサートもできるのかなと。
その対応の器として2万規模のドームインドームを検討している。しっかりしたものを作るのか幕で仕切るのか、コスパを見ながら考えている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

14: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:27:02.37 ID:hLMLepuw0
Q・その費用は

A・最高で言えば数億単位はかかる。数億かけてどのくらい来るか見えていないので、そこは費用対効果。
一番安いので言えば幕で仕切る形ですよね。最近だと星野源さんが3万人、3万5000はいかなかったかな。後ろは暗幕つけて前にステージ置いて。
あのクラスで良ければ今でもできますし、選択肢を考えながら何が良いのか、プロモーターやステークホルダーと調整したい。

Q・札幌ドームは商圏的には東京ドームやナゴドを埋められるアーティストでも苦戦する。設備の輸送コストもあるので、札ド単体ではなかなか黒にならない。

A・そうですね、なりませんね。

Q・キャパを小さくすればそれに見合った集客はできるので、選択肢として入ってくると。

A・そうです。コンサートの資材も使い回しできる選択肢が増えれば、プロモーターもメリットを感じると思うので、そうしなければ誘致できない。そこをどうするか。
北海道に今はない2万くらいの箱ができれば、来道するアーティストも増え、道内の文化水準が上がることにもつながるのではないか。

Q・さいたまスーパーアリーナのスタジアムモードとアリーナモードの切り替えのようなイメージか

A・あれがヒントにはなっていますね。形はちょっと違いますが。

Q・コンサートの時も2万人以上の追加料金ルール(1人増えるごとに415円)は変わらないですよね。

A・変わらないですね。

Q・それがネックだという音楽関係者の話を聞いたことがある。集めるのも大変だし集めたら追加料金で、結局本州のドームと同じ利用料金になると。向こうの都合でしょうが。

A・話し合いの中で減免だとかメリットはこれまでもやってますし、今後もやりようかなと思います。損はできませんけどね。

17: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:30:41.70 ID:hLMLepuw0


Q・サッカー中心になっていっても、野球ができるというのは大きな魅力だと思うが、日本ハム移転後に市長がセリーグ誘致の話もしていた。
地域保護制度がある中で、セリーグの試合開催に向けた話し合いはしているのか。

A・今後お願いしていかなければならないと思っている。
やはり市長が札幌にこだわったのはこれだけ野球文化が根付いてしっかり(平均)2~3万が来場する文化がある中で、市民にサービスを失うことなくやりたいというのがあった。
経営的にはドームが二つできるのは大変だろうが、落とし所はあるのかなということで北広島の後に手を挙げた。
根付いた野球文化を還元したいところがあったので。ファイターズの平日開催も数試合ぐらい、セリーグにもしっかりとやっていただけないかということを要望していかなければならない。

Q・いずれも新球場との競合になるが、バーターか何か条件を用意するのか。ただやらせてくれで「うん」という許可が出るとは思えないが。

A・それは感情的にはそうなりますよね。

Q・いや経営的にもですね。

A・やり取りは当然出てきますよね。だから地域保護権というのがあるので。
そこは尊重しつつも、これまでの経緯もあるのでしっかりと文化をね、半分寄越せということではなくて、
円山の頃からプロ野球文化があって、札幌で年間10試合くらいやってたわけですよ。

それがあって継承してドームってことなので、それがゼロになると市民としてはどうなんですかねというところがある。
市長もこのいい文化を継承していきたいというか、また場所もあるわけですから。
例えば、アクセスなんかも(北広島は)平日なんか市民が行くのかということもある。

その時にね、勝手な話ですけど、興行的に北広島で5000しか入らない、こっちは2万ぐらい入るとなった時、どうなのかということもありますよね。
それは今後の話し合いになるのではないか。市もドームも、文化のことを理解していただきながらお互いできればいいと思うので要望していきたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

18: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:31:13.77 ID:ySJkd6IW0
電気代すらペイできんやん

19: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:32:12.72 ID:OEcLisded
ちなみに新球場のほうはどうなん?
今後も客増えていきそうなの? 

20: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:33:24.53 ID:Z6jUac2I0
は?5年後にはトータル黒字になるんやが?

21: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:34:13.78 ID:TwJ/xEfN0
自分の都合しか話してなくて草

22: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:34:46.70 ID:hLMLepuw0


Q・ドームの増収策としては、以前まとまらなかったネーミングライツ(命名権売却)もある。
日本ハム移転後は選択肢として上がってくる。前回(11年)は強気すぎたという評価もあったが

A・あれはどう見えてましたか? 市民感覚では。(年5億円が)高かったのか。

Q・名前縛りもきつかったのでは。「●●札幌ドーム」というルールが

A・札幌ドームは世界的に有名なんですよね。なぜならワールドカップもやり、ノルディックもやりました。奇抜なラリーもビッグエアーもやった、まさに多目的施設。
それができてる札幌ドームは知名度が高い。なのでその「札幌ドーム」という名前を残してほしいというのが市の思いだった。それが厳しいと言われるとどうなのかなと。
そこはスポンサーさんの気持ち一つかなと。あまりそういう(名前がネックという)話は聞かなかった。

Q・では金額ですか。

A・金額かなと思いますね。まさに先ほども言った商圏ですね。道内は500万。福岡なら札幌の3倍ありますし。東京大阪は言うまでもなく。
でも命名権はこれだけの価値があるものだから、我々もドームはいい施設だと思っているので、いいスポンサーについてほしいですね
ただお金があればいいというのではなくイメージを壊さない、札幌ならではのスポンサーが付いてもらえれば相乗効果はあると思う。
収入の中では大事な可能性を示しているし、命名されることで価値も上がってきます。収入の中で可能性として大きなものを占めている。
市と連携して検討していければ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

23: 名無しさん 2023/09/16(土) 21:36:58.51 ID:/taBl3KL0
市長はそのうち引退して逃げるだけ
そしたら役人は市長のせいにするだけ