1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:47:53.38 ID:v38XOyibx.net
いいなあ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:49:01.80 ID:RNSh7Ulo0.net
他球団優勝後の消化試合とオープン戦の半分は放送してないぞ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:50:09.42 ID:85oQz4PL0.net
当たり前のように地上波で視聴率20ぐらいあったんちゃうか
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:50:52.42 ID:+On7VU5/0.net
そういう時代もあった
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:51:36.15 ID:1ZIDjuRg0.net
消化試合を深夜に録画放送するようになってからテレビの人気が怪しくなった
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:51:51.64 ID:JEDeVP40p.net
今は地上波やってない分球場に足を運ぶ人が増えたんやろ?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:52:19.50 ID:/vJuRYKc0.net
松井とかおった頃までしてたんじゃねえの
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:05:24.90 ID:EF89VOPZ0.net
>>9
2004年くらいまでは毎試合やってた
2004年くらいまでは毎試合やってた
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:52:28.02 ID:obuiu93D0.net
延長しても9時30分までには終わってたけどな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:57:04.99 ID:EchV2jtb0.net
>>10
ビデオの録画で後半30分切れたロードショー見せられ続けた恨みは忘れんぞ
ビデオの録画で後半30分切れたロードショー見せられ続けた恨みは忘れんぞ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:53:13.70 ID:+On7VU5/0.net
子供の頃終わってラジオに切り替えてたな
そんな昔のことでもない
そんな昔のことでもない
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:54:14.90 ID:FtbPs4NFK.net
放映権料金1試合2億言われてたな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:55:56.98 ID:XR1fK9qi0.net
週刊ストーリーランドとかいう季刊ストーリーランド
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:57:08.49 ID:kzgbXLLM0.net
いつの間にかしなくなっててわい衝撃
夏といえば親父とチャンネル争いやったのに・・・
夏といえば親父とチャンネル争いやったのに・・・
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:57:29.25 ID:nikhMv0g0.net
子供の頃はアニメやバラエティの放送が無くなるからナイター嫌いやったで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:57:55.21 ID:kzgbXLLM0.net
CM中だけ!CM中だけ野球にして!→ぜってーもうCM終わってるから!もう終わってるから戻してよ!
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:58:08.48 ID:+On7VU5/0.net
当時は追随録画もないし、野球興味ない人には何の意味もない延長だったろうなw
他人の痛みはわからないw
他人の痛みはわからないw
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:58:18.34 ID:0UlfrnDor.net
今の高校生ぐらいやと
そういう時代があったこともわからん奴多そうやな
そういう時代があったこともわからん奴多そうやな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:58:20.37 ID:1CHVv9Fd0.net
パは日本シリーズだけ
他のセ球団はジャイアンツ戦だけ
自球団より巨人の方が詳しいのが当たり前だったんだよなぁ
他のセ球団はジャイアンツ戦だけ
自球団より巨人の方が詳しいのが当たり前だったんだよなぁ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:58:27.36 ID:62nnkgOKK.net
夕方のニュースの途中で15分くらい中継に切り替えたりとかあったで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 13:59:54.97 ID:mmt+6oTJd.net
ワイの親父も見てたわ
子供からしたらまじでうざいよな、好きな番組ずれたりするし、テレビ占領されるし
子供からしたらまじでうざいよな、好きな番組ずれたりするし、テレビ占領されるし
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:01:01.61 ID:0UlfrnDor.net
日本シリーズが国民的イベントやったな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:01:39.40 ID:nikhMv0g0.net
8時50分頃過ぎても普通に延長されるから一部地域ってどこやねんって感じやったな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:02:14.08 ID:Vig7A37xa.net
それのせいで野球嫌いが増えた
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:03:46.04 ID:0UlfrnDor.net
今の子供ってどうやって野球のルール覚えているんや?
よほど親が野球をすきやないとそういう機会がないわな
よほど親が野球をすきやないとそういう機会がないわな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:04:29.50 ID:FPzlW0vG0.net
>>41
教える側すらよく知らない時代やで
教える側すらよく知らない時代やで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:06:22.75 ID:CzgVeyBv0.net
一応2005までやってるで
130試合以上地上波でやっとる
2006で100くらい
それ以降は激減で今年は39
130試合以上地上波でやっとる
2006で100くらい
それ以降は激減で今年は39
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:07:48.20 ID:EV5WVCpc0.net
>>48
39もやってたんやなあ
39もやってたんやなあ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:06:56.97 ID:62nnkgOKK.net
日テレのニュースプラス1だったっけか
6時15分くらいから試合中継に入って、50分頃のヤンマー天気予報までそのまま流してくれたりしたな
6時15分くらいから試合中継に入って、50分頃のヤンマー天気予報までそのまま流してくれたりしたな
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:08:46.91 ID:5YLcL3Bi0.net
>>49
真山さんと木村さんの頃だろ
真山さんと木村さんの頃だろ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:08:27.89 ID:Qnwdo3Epd.net
ドラゴンボールは野球のお陰で制作期間延ばしとったから
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:09:47.91 ID:lA/Ht2Tu0.net
あの時代に調子乗って時短の努力をしなかったツケがこのざま
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:10:02.16 ID:HtPczaAZK.net
解説者は堀内恒夫、江川卓、掛布雅之のイメージ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:10:33.13 ID:nikhMv0g0.net
雨傘番組もそれなりに面白かった記憶
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:11:10.93 ID:OfGrs+EM0.net
毎日どっかの局がやってた
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:11:16.26 ID:ZwRqi2N30.net
何も知らないガキの頃は巨人ファンだったなあ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:12:14.89 ID:A50nwFZp0.net
毎回犠牲になるどっちの料理ショーwwwwwwww
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:13:01.36 ID:OfGrs+EM0.net
上原の時は8時半には終わってたな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:13:31.55 ID:EF89VOPZ0.net
>>72
ダグアウトとかいう監督インタビューとか過去の名場面振り返りとかやってた
ダグアウトとかいう監督インタビューとか過去の名場面振り返りとかやってた
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:13:37.42 ID:Bgyz3xS/0.net
一番視聴率がよかったのは原が4番やった頃なんやろ?
やっぱスターやわ
なおボロクソに叩かれた模様
やっぱスターやわ
なおボロクソに叩かれた模様
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:14:05.13 ID:GGdlsML2M.net
平日学校から帰ってきたら西武の試合とかやってたなぁ清原とかおる時代
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:15:27.74 ID:bH2OLoUC0.net
松井がいなくなったのが2002
ほぼその時期に全試合中継終了
結局日本のプロ野球をズタズタにした松井
ほぼその時期に全試合中継終了
結局日本のプロ野球をズタズタにした松井
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:19:32.42 ID:1CHVv9Fd0.net
>>79
松井ってなんやろなぁ
抜けても大した事無いと思ってたけど
抜けたら見る気せんくなったわ
ヤンキース戦ばっかみてた
松井ってなんやろなぁ
抜けても大した事無いと思ってたけど
抜けたら見る気せんくなったわ
ヤンキース戦ばっかみてた
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:20:48.34 ID:CzgVeyBv0.net
>>88
野球って実際冷静になればすごく時間の無駄やし、にわかファンは心の中で気づかぬうちに野球を見るのをやめるきっかけというのを探し求めてたんやろな
野球って実際冷静になればすごく時間の無駄やし、にわかファンは心の中で気づかぬうちに野球を見るのをやめるきっかけというのを探し求めてたんやろな
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:16:50.37 ID:EF89VOPZ0.net
今は巨人に魅力なんてない時代だからしゃーない
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:18:21.99 ID:CzgVeyBv0.net
>>82
試合としては勝つほうやけどな
2012なんかは坂本長野が活躍して黄金期って感じやったけど今はうんち試合して投手力でゴリ押しやもんな
おもんないのもしゃーない
試合としては勝つほうやけどな
2012なんかは坂本長野が活躍して黄金期って感じやったけど今はうんち試合して投手力でゴリ押しやもんな
おもんないのもしゃーない
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:17:34.44 ID:0UlfrnDor.net
サッカーは誰かに教えてもらわなくても
だいたいルールわかるけど
野球って知識がないと
意味わからんよな
よくこんなマニアックなスポーツを
毎日ゴールデンでやっていたものや
だいたいルールわかるけど
野球って知識がないと
意味わからんよな
よくこんなマニアックなスポーツを
毎日ゴールデンでやっていたものや
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:21:17.56 ID:Eh6KeRdB0.net
「太陽を盗んだ男」って映画があってな
ハンドメイドの原爆を作った男が「プロ野球のナイターを試合の最後まで中継させろ」って
要求するんや
そんな映画が大反響を呼んで大喝采浴びる時代や
1979年の出来事
ハンドメイドの原爆を作った男が「プロ野球のナイターを試合の最後まで中継させろ」って
要求するんや
そんな映画が大反響を呼んで大喝采浴びる時代や
1979年の出来事
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:25:07.43 ID:TuDkELFoF.net
>>91
あれ反響呼ぶほどはヒットしてへんやろ
あれ反響呼ぶほどはヒットしてへんやろ
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:22:35.16 ID:dYSc8yEhM.net
昔のパリーグファンはパリーグの試合状況を確認するために
巨人戦見てたらしいな
考えてみればネットなかったらそれくらいしか確認する術ないもんな
電話とかで聞けたんかな
巨人戦見てたらしいな
考えてみればネットなかったらそれくらいしか確認する術ないもんな
電話とかで聞けたんかな
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:25:57.99 ID:EuMpE1Et0.net
CSどころかBSすら無し
カラオケも浸透してなきゃ夜間に営業してるような盛り場も殆ど無し
今みたいに一部屋一台置ける程TVも安くなかった
チャンネル権持った父親が野球を見ると言えば
一家全員野球を見るかTVを見ないで他事するかのほぼ二択
どうせ学校行っても皆似たような境遇だから結局野球を見ておけば話題についていけるので見る
カラオケも浸透してなきゃ夜間に営業してるような盛り場も殆ど無し
今みたいに一部屋一台置ける程TVも安くなかった
チャンネル権持った父親が野球を見ると言えば
一家全員野球を見るかTVを見ないで他事するかのほぼ二択
どうせ学校行っても皆似たような境遇だから結局野球を見ておけば話題についていけるので見る
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 14:26:05.35 ID:NrMO8yVF0.net
さらに昔の時代は
スポンサーさまのご好意により放送延長しました、ってのがあったんだってな
どんだけ数字よかったんだよ
スポンサーさまのご好意により放送延長しました、ってのがあったんだってな
どんだけ数字よかったんだよ