1: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:32:40.55 ID:VQeQKTz/M
南太平洋・トンガ沖で15日に起きた海底火山の大規模噴火に伴う津波にさらわれた57歳のトンガ人男性が、27時間にわたって泳ぎ、生還した。ロイター通信が20日、報じた。男性が地元ラジオ局の取材に応じたという。
【特集】津波で大きな被害も 現地で撮影された写真
ロイター通信によると、男性は首都ヌクアロファから北西8キロのアタタ島在住。自宅で塗装作業をしていたところ、居間に濁流が押し寄せて流された。「木につかまったが、さらに押し寄せる波にさらわれ、海に放り出された」という。男性は体が不自由だったが、大波に打ち付けられながらも、16日午後10時ごろ、ヌクアロファのあるトンガタプ島へたどり着いたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/096d904de48625e375c0ee713e6e714ef29eb9e4
【特集】津波で大きな被害も 現地で撮影された写真
ロイター通信によると、男性は首都ヌクアロファから北西8キロのアタタ島在住。自宅で塗装作業をしていたところ、居間に濁流が押し寄せて流された。「木につかまったが、さらに押し寄せる波にさらわれ、海に放り出された」という。男性は体が不自由だったが、大波に打ち付けられながらも、16日午後10時ごろ、ヌクアロファのあるトンガタプ島へたどり着いたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/096d904de48625e375c0ee713e6e714ef29eb9e4
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642703560/
2: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:33:01.73 ID:9o9QDb/Q0
すごすぎやろ
4: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:33:24.34 ID:VQeQKTz/M
津波に流されても27時間泳ぎ続ければ生還できる
5: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:33:31.30 ID:qgtoezLg0
人が泳げる時間じゃない
6: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:33:45.56 ID:lSitshCC0
体が不自由なのに泳ぐ精神力すげえな
8: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:03.16 ID:deU/26KIM
生への執着よ
10: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:16.19 ID:abe9Od2A0
つはものや
映画になりそう
映画になりそう
11: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:17.79 ID:qgtoezLg0
男性は体が不自由だったが
!!?
!!?
13: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:42.80 ID:R5RL3pSN0
27時間立ち続けたり歩き続けたりすることすら困難なのに
14: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:47.37 ID:vp7qP9Q+0
完全な嘘松やん
そんな泳ぎ続けられるわけがない
浮いてただけやろ
そんな泳ぎ続けられるわけがない
浮いてただけやろ
48: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:03.25 ID:oQAxBO3p0
>>14
浮いてるだけですごいよ
物に捕まってても死んじゃうレベルだもん
浮いてるだけですごいよ
物に捕まってても死んじゃうレベルだもん
16: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:34:54.73 ID:qgtoezLg0
カッパや
31: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:36:58.21 ID:UA4Kx+w2d
トンガの宇喜多秀家
33: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:37:01.65 ID:3gBdrqpY0
海水に熱持ってかれて死ぬだろ
52: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:17.09 ID:EKIkIRD3p
>>33
南半球は今は夏だぞ
南半球は今は夏だぞ
35: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:37:07.27 ID:oQAxBO3p0
しぶとくて草
36: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:37:12.04 ID:0jMh5Z9t0
脱水症で死ななくてよかったな
37: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:37:13.14 ID:ebBVR6SDd
浮いてるだけでも体力消費すんのにどうやったんや…
超人やろ
超人やろ
50: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:11.79 ID:6E4BprFTM
死人が出なかったのって
運とか田舎だからとかではなく
こいつらの生命力が強すぎただけでは?
運とか田舎だからとかではなく
こいつらの生命力が強すぎただけでは?
51: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:15.46 ID:MNkEiHVOd
全部正解ルートで泳がんと陸地に戻れんやろ
だだっ広い海から生還とか強運やな
だだっ広い海から生還とか強運やな
54: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:19.01 ID:6g32GCzD0
木の板に掴まってたとかか?
56: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:32.96 ID:Ll7ux5QI0
Man vs. Wildかな?
58: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:44.75 ID:6wpnVaQp0
人の可能性を見た
60: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:38:57.88 ID:gTPiOg/4d
トンガ人てデブばかりやし何もせんかったらプカプカちゃうの
71: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:39.81 ID:EKIkIRD3p
>>60
あいつらタンパク質を保持するのがその辺の人種と別次元だからほとんど筋肉やで
あいつらタンパク質を保持するのがその辺の人種と別次元だからほとんど筋肉やで
82: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:40:41.63 ID:ygDvbqZ/p
>>71
それって沈みやすいってことよな
そもそも泳いでってあるからそんなぷかぷかしてたわけでもないんかな
それって沈みやすいってことよな
そもそも泳いでってあるからそんなぷかぷかしてたわけでもないんかな
63: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:00.96 ID:jr82EPGT0
やっぱ津波泳げるやんけ
東日本のときは絶対無理とか言われてたけど
余裕やん
東日本のときは絶対無理とか言われてたけど
余裕やん
92: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:41:22.14 ID:oQAxBO3p0
>>63
トンガの津波は建物とかの残骸が少ないんやろ
波に飲まれるだけなら溺れるだけだけど
残骸があったら残骸に身体が砕かれる
トンガの津波は建物とかの残骸が少ないんやろ
波に飲まれるだけなら溺れるだけだけど
残骸があったら残骸に身体が砕かれる
66: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:24.16 ID:gd4+ppjQ0
ポリネシア人は身体強いからな
98: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:41:57.65 ID:oQAxBO3p0
>>66
骨密度世界最強レベルらしいな
骨密度世界最強レベルらしいな
68: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:31.01 ID:oQAxBO3p0
こいつらカヌーで太平洋の大海原を渡ってトンガに行き着いたバケモノどもの子孫だからな
とにかく身体が頑強なんや
とにかく身体が頑強なんや
72: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:44.06 ID:P4d9QhDf0
生きるか死ぬかって状況にさらされた時人間ってすげぇパワーが出るからな
73: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:39:44.28 ID:BdPW0xUC0
世界まる見えでそのうちやりそう
77: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:40:17.26 ID:4fUuTI3F0
トンガ人はガチで強いからな
ラグビーでも結構有名や
ラグビーでも結構有名や
81: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:40:37.66 ID:s9Qa4BxE0
まあこんな奴らじゃないと見えてもない島めがけて太平洋に繰り出せんわな
83: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:40:43.22 ID:A/0QFD4hd
1時間沖にいるだけでも絶望的な気分になるのにほんま凄いわ
サメとかクラゲとかの恐怖と戦わなあかんのやで
サメとかクラゲとかの恐怖と戦わなあかんのやで
87: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:40:59.63 ID:No4dqJ3B0
57歳てのもすげえよ
89: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:41:02.49 ID:XpBd8SK/0
このおっさんが27時間必死に泳いでる間俺は一人部屋の中でグータラしてたと思うと涙出てきた
90: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:41:04.13 ID:eaGDgCwK0
27分風呂に入るのもつらいのに地獄やん
100: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:42:09.32 ID:svYG/2x80
トンガならそれくらい泳げないとしゃーないやろ
普段だってボケっと歩いてたら海に落ちるやろあんなところ
普段だってボケっと歩いてたら海に落ちるやろあんなところ
106: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:42:41.28 ID:rCjwoBtVd
こうやって伝説とか説話が生まれるんやろなあ
111: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:43:22.85 ID:3YwAV/fw0
津波でも浮くもの持って海に流されれば漂流物にぶつからんし案外生きれるんだろうな
流される事に絶望しかないけど
流される事に絶望しかないけど
138: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:45:24.97 ID:tl9AXgqd0
>>111
腹減ったら潜って魚取ればええし割といけそやな
腹減ったら潜って魚取ればええし割といけそやな
116: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:43:36.75 ID:nKbAviNU0
119: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:43:54.78 ID:I2UiHqr60
さすが海洋民族やな
129: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:44:41.74 ID:kOh8E6ZI0
方向よく分かったな
136: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:45:22.35 ID:RlCPJ8B6d
トンガの平均身長体重とBMI
男1.77m 96.2kg 30.7
女1.66m 93.4kg 33.9
イメージより身長あるんやな
男1.77m 96.2kg 30.7
女1.66m 93.4kg 33.9
イメージより身長あるんやな
159: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:47:59.40 ID:VjrLu9BI
>>136
トンガ人は基本デカいぞ
だから日本でやってるラグビー選手でも身長必要なポジションにいることが多い
トンガ人は基本デカいぞ
だから日本でやってるラグビー選手でも身長必要なポジションにいることが多い
163: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:48:44.89 ID:L/AGzInK0
>>136
ナチュラルでヘビー級なんか…
勝てる訳ねぇ
ナチュラルでヘビー級なんか…
勝てる訳ねぇ
226: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:02:34.33 ID:MKJ3e2CB0
>>136
ここら辺の人って芋食ってるだけでムキムキになるんやろ
ここら辺の人って芋食ってるだけでムキムキになるんやろ
142: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:45:55.74 ID:faB2i/wE0
いやすごいわ
体力も精神も
体力も精神も
148: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:46:52.38 ID:NsYxh9f3r
辛坊治郎は見習ったほうがいいな
172: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:49:50.35 ID:wbgDhUJl0
マーク・ハントとかいう殴ったほうがダメージを負うタフネスお化け
179: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:50:54.74 ID:rr+x5XSad
オリンピックいけるやろ
188: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:53:04.26 ID:J8+lszQmd
>>179
オリンピック出れるのは金持ちだけやし
オリンピック出れるのは金持ちだけやし
190: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:53:14.52 ID:TopnGdAo0
一日中海に1人とかサメの恐怖で俺なら発狂するわ
その内体力減ってそんな事気にする事無くなるのかも知れないけど
その内体力減ってそんな事気にする事無くなるのかも知れないけど
193: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:53:53.84 ID:RlCPJ8B6d
トンガの天気草
199: 名無しさん 2022/01/21(金) 03:54:50.52 ID:DBJCkcLCM
>>193
なんやこれ
1日中気温変わらんのか
なんやこれ
1日中気温変わらんのか
219: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:00:14.19 ID:m63LdxS30
東日本でも流された女の子がテトラポットかなんかに掴まって生きたまま流されたのに帰ってきたみたいな話をアンビリバボーかなんかで見た気がするわ
222: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:01:03.24 ID:V2RPHoLJd
濡れてる服って空気通さないから簡易の浮袋作れるんよな
この人にその知識があったかは知らんが中国でも同じ感じで浮いてたおばさん救助されてた
この人にその知識があったかは知らんが中国でも同じ感じで浮いてたおばさん救助されてた
230: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:03:08.02 ID:RnJZFyhR0
>>222
小学校の時に受けた着衣水泳の講習で聞いた覚えあるわ
あとペットボトルやビニール袋とかで簡易浮袋作るのとか
小学校の時に受けた着衣水泳の講習で聞いた覚えあるわ
あとペットボトルやビニール袋とかで簡易浮袋作るのとか
234: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:03:35.47 ID:RlCPJ8B6d
>>222
真水やのにおばさんよく耐えたな
真水やのにおばさんよく耐えたな
243: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:07:07.06 ID:P6c8SbMG0
夜の海の中にいるってだけでちびっちまうわ
250: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:08:59.19 ID:xFMPrGCx0
まさかそのためのオイルだったんか
しかし、2016年8月のリオデジャネイロでは、日中の最高気温は30℃。開会式でも20℃前後と、上半身裸でも過ごしやすい気候であった。それに対し、今回の平昌は、史上で最も寒い冬季五輪と言われ、体調を崩す人が続出するほどの厳しい寒さを記録しているのだ。彼の裸体を寒さから守ったのは、体中に塗りたくられたココナッツオイル。タウファトファ選手は、後に「歩いている間は寒くありませんでした。ココナツオイルが温かくしてくれた。寒くなったのは座ったあとです」とコメント。トンガの名産品でもあるココナッツオイルの魅力を世界にアピールした。
https://www.google.com/amp/s/spur.hpplus.jp/beauty/biyouban/201802/13/OHEWcAI/amp/
しかし、2016年8月のリオデジャネイロでは、日中の最高気温は30℃。開会式でも20℃前後と、上半身裸でも過ごしやすい気候であった。それに対し、今回の平昌は、史上で最も寒い冬季五輪と言われ、体調を崩す人が続出するほどの厳しい寒さを記録しているのだ。彼の裸体を寒さから守ったのは、体中に塗りたくられたココナッツオイル。タウファトファ選手は、後に「歩いている間は寒くありませんでした。ココナツオイルが温かくしてくれた。寒くなったのは座ったあとです」とコメント。トンガの名産品でもあるココナッツオイルの魅力を世界にアピールした。
https://www.google.com/amp/s/spur.hpplus.jp/beauty/biyouban/201802/13/OHEWcAI/amp/
252: 名無しさん 2022/01/21(金) 04:09:23.16 ID:K30oBk9ir
夏で良かったな