1: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:35:58.21 ID:wfVOtpad0
たしかに

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660541758/

2: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:36:25.52 ID:NhpIv/OP0
でも軟弱者が多いよね

3: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:37:00.00 ID:jqx+cX+aH
その無駄が積み重ねって出来たのが今や

4: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:37:55.13 ID:aB7gaQuLr
>>3
これやな
教訓が得られた時点で完全に無駄ではなかった

5: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:38:47.67 ID:PiKcEST60
無駄だし少年野球とか現在進行系で無駄を量産してるでしょ

6: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:39:20.40 ID:yAJF0PyO0
結局は科学だからな

9: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:40:24.58 ID:f5Fk6LGe0
NBAのマンバメンタリティの呪いにかかった集団は未だに朝5時とかから練習しとるぞ

13: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:41:06.53 ID:o21vedtT0
大谷あたりくらいまではまだギリスパルタってんじゃね
完全になくなったのってせいぜいここ十年やろ

14: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:41:26.06 ID:sg2TTb/Y0
無駄なことをやっていたのに「あの頃はよかった・・・今は」とか懐古してるから救いようがない

15: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:41:37.03 ID:Liiy/7ZI0
テニス、バスケ、バレーの化け物はスパルタ指導も経験してる30代がトップやな

16: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:42:11.26 ID:o21vedtT0
鈴木誠也とか親父がスパルタの権化だし

17: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:42:25.12 ID:a/fDy/kYM
軍隊式は平均値は上がるけど天才はでづらい
ゆとり式は天才は伸びるがだめなやつは腐るって感じか

18: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:42:38.41 ID:s1tqFZr6M
立浪聞いとるかー?

20: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:43:42.02 ID:PiKcEST60
一度脳を焼かれた脳筋が外で勉強しても無駄なのはPL学園OB桑田がただいま絶賛証明中やで

31: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:48:31.01 ID:vsOksSwI0
>>20
桑田特別扱いやん立浪カヅオも

21: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:44:05.61 ID:nY4gOG6qM
自分が苦しんだから次の世代にも同じ思いをさせてやるという風潮

22: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:44:24.25 ID:O9oXCIyz0
仕事でも同じやな

23: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:44:48.33 ID:jUHYeGJN0
いやスパルタ指導は結果出てるだろ
イチローだって大谷だってう小さい頃から父親が毎日野球漬けで指導してたからな

26: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:46:32.63 ID:IlizFtuPa
野球はメンタルスポーツだって甲子園見てたら思うわ
ある程度精神論は必要やと思う

33: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:49:00.36 ID:AQ3WPcYlM
>>26
過度な緊張感の中やるのか、それともエンジョイ気分でやるかだよな

日本はたいてい緊張しすぎてボロボロになって、キャッキャやってるアングロサクソンにボコられるパターンではある

38: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:49:56.53 ID:Nl8A41Sh0
>>26
その精神論を科学的に研究して結果を出たのがメンタルトレーニングなんだけどかなり軽視されてるよな
心技体で一番重要だと思うんだけどな

28: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:47:46.58 ID:o21vedtT0
今甲子園でてる子らくらいじゃない?
ガキのころからスパルタ指導されてないのって

30: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:48:13.79 ID:y2UwAuV9p
特におっさんに多い勘違いやが
別に今の中高生の練習量や時間が昔と比べてガクッと少なくなってるわけでないからな
体に悪影響しかない変な練習が無くなり暴力が根絶傾向にあるだけや
常人からしたら卒倒するほど全国区の野球部もバスケ部も陸上部も過酷な練習してるぞ今も

39: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:50:02.92 ID:XqeFej/a0
>>30
筋トレに関しては20年前の比じゃないくらいやっとるわな
あとだらだらした走り込みやらん代わりにシャトルランでダッシュ&ストップで全身を苦しめとる

44: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:51:56.52 ID:fPFU/vpg0
>>30
こういうおじさん確かにおるわ
今の子は暗くなる頃には家帰ってスマホやってるみたいに思ってる
朝6時にはグラウンド出て練習して放課後は20:00とかまで汗だくになってトレーニングしてるところばっかりだってのに

35: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:49:10.39 ID:fPFU/vpg0
コーチが怒らなくなったみたいなのは嘘だと思う
暴力は確実に減ってるが

40: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:50:21.53 ID:mrToa59C0
野球道から逃げる分弱者など野球界には不要

54: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:54:00.10 ID:81VcMfq+0
ぶっちゃけ才能が全てやろ
そもそも天才が努力してないわけじゃないし

63: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:55:52.48 ID:VL+dw5QyM
>>54
どっちかというとスパルタ教育によって才能が潰されることが問題

55: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:54:35.12 ID:monWBGLH0
ダルビッシュ有が否定する日本の根性論。「根性論のないアメリカで、なぜ優秀な人材が生まれるのか」
https://real-sports.jp/page/articles/345850526409163798

60: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:55:37.26 ID:Qs+PMfkG0
>>55
アメリカってめっちゃ根性論と思うんやけどなあ
アメリカ映画やドラマ少し見てるだけでもそう思わんかね

61: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:55:38.73 ID:o21vedtT0
>>55
ダルこそ明日には真逆のこと言い出すから

67: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:57:04.37 ID:R6p4WX5ed
>>55
NBAとか見てたら根性論が無いなんて全く思わんけどな
根性論っていうかハングリー精神なんやろうけど

64: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:55:54.33 ID:meNGKhPWp
落合博満「高校の頃は殆ど部活出てません。大学は中退してます。プロボウラーになろうとしてました」←こいつ

73: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:58:07.34 ID:nwiRCxpG0
この話題の時に出してたスパルタの例って「水飲ませない」やからな
どう考えても無駄やろ

74: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:58:23.86 ID:yWQgE6EWd
昭和のスパルタは今では意味のないと言われてるウサギ跳びや水飲むの禁止って奴なら確かに無駄やったな
練習量は変わらんと思うが
てか今の練習も20年後とかには令和のスパルタとな言って非効率だなぁって言われそう

90: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:03:18.88 ID:1KOb0aD/a
>>74
うさぎ跳びやら、練習の内容は研究が進んで進化するのは当たり前や
問題はやり方や気持ちの持ち方よ 今のやり方じゃついて行けない落ちこぼれを大量生産するだけ

76: 名無しさん 2022/08/15(月) 14:59:13.50 ID:icWTM7LX0
サッカーは今の選手、クラブチーム出身の方が断然上手いけど
部活出身で馬鹿みたいに練習やってたやつの方がフリーキックの名手出やすいよな
中村俊輔とかより自主練で本数蹴ってる奴いねーだろ

77: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:00:02.75 ID:8ySsF6QsM
日本のスポーツ名門校とかでたまにあるけど
怪我して出来なくなったり結果残せなかったらそのスポーツと学校自体を辞めさせる
これをガンガンやるのがアメリカや
怪我がどうした根性でついてこいの大多数の日本
どっちが優しいんやろな?

83: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:02:05.32 ID:fPFU/vpg0
昭和のスパルタ教育を加速させた
石原慎太郎のあのベストセラーが今日まで再版されないあたり
出版界も売れる売れないより優先するものがあると判断してるってのがわかる

キャラ作りしてたとはいえ三島由紀夫もあれ賞賛してたのは汚点やろな

92: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:03:39.70 ID:j5JZsggq0
>>83
金持ちの坊ちゃんたちがスパルタ称賛とか地獄だな

86: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:02:27.34 ID:8aaoh8kjd
二刀流否定してどっちか一本に絞れ言うてたの奴は漏れなく老害やな

93: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:03:44.54 ID:/2BSxptz0
今はYou Tubeとかでいろんな情報得れるのが一番大きいと思うわ
変な情報もあるだろうけど上手い人のプレーや練習をじっくり見たり真似するのは効率いい

98: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:05:00.69 ID:KF09MN6a0
>>93
確かにそれは大きい
プロの動きを動画で何度も繰り返し参考にできるって凄いことやからな
昔の人はしたくてもできなかったのが可愛そうや

95: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:03:57.79 ID:9Z4waeul0
どの太田だよ

112: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:06:35.96 ID:yWQgE6EWd
てか日本って意外とスポーツ多岐に渡って活躍してね?
そりゃトップオブトップは中々出てないけど
野球サッカーテニス卓球ゴルフ等々結構1流といえる選手排出しとるよな

113: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:07:02.00 ID:Jg1OBHmI0
結局のところスポーツを戦時中も残す為に陸軍式にしたのが問題やったんよ

戦後すぐはアメリカ風やったのに東京オリンピックでスパルタ式が絶賛されて何故か陸軍式が復活したんやろ?

117: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:08:23.47 ID:dsz5sSBs0
野球は未だに軍隊式だぞ

122: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:09:02.92 ID:HYHooAek0
練習量自体は変わっとらんやろどこも

129: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:12:02.20 ID:Hdnp1AYp0
あとアメリカでスポーツやってた人ならわかると思うけどアメリカのほうがはるかに根性論は根強い
日本で根性論廃止の機縁が高まったのはアメリカのほうがより厳しい根性論に耐えうる精神力を持っていて敵わないから別の小手先のテクニックに逃げようとする傾向が1990年代に流行したから
その結果が今の体たらく

130: 名無しさん 2022/08/15(月) 15:12:22.46 ID:WxoEGHOk0
今の若者が昔に比べて根性ないってのは本当だと思うけどな
ちなキッズ