1: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:51:34.98 ID:BX6Q9Vqs0
工藤公康が避ける「2文字の言葉」野球中継の定番ワードに「曖昧すぎる」と持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa74779bac57deb8e4dac6fb754cf3e83e97dddd
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa74779bac57deb8e4dac6fb754cf3e83e97dddd
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745805094/
4: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:53:22.23 ID:BX6Q9Vqs0
エラーやフォアボールが重なった場面で、よく野球中継では「流れが悪いですね」と言ったりするが、私は「流れ」という言葉が好きではない。
そもそも流れが何を意味しているのか、曖昧すぎるからだ。
「悪い流れを断ち切りました」「いい流れが来ています」「流れが変わりますよ」など、そんなふうに言われても、わかったようでわからない。
今のエラーで流れが悪くなった。今のホームランで流れがよくなった。
しかし、試合はそのワンプレーで負けるわけでも勝つわけでもない。
「流れを言い換えると何ですか?」と聞くと「チームのムード」と答える人もいる。
しかし、試合中にチームのムードがいいのか、悪いのか、外から見てわかるものではない。そうなると、流れがいいとも悪いとも言えないはずだ。
あるいは、エラーもフォアボールもまったく気にしない明るいムードのチームなら、ずっといい流れのチームということになる。
要するに、流れにしてもムードにしても、先ほど述べた集中力、あるいはモチベーション、やる気といったいろいろな選手の心理的な要素を1つの言葉にまとめたものに過ぎない。
1から説明をするのが難しいので、一般的に通じる流れやムードという一言で済ませているのだろう。
その意味では「野球に流れはない」と言ったほうが正確だ。
どうしても抽象的な言葉になりがちだが、メンタルの部分の表現の仕方にしたほうが野球の面白さはより具体的に伝わるはずだ。
そもそも流れが何を意味しているのか、曖昧すぎるからだ。
「悪い流れを断ち切りました」「いい流れが来ています」「流れが変わりますよ」など、そんなふうに言われても、わかったようでわからない。
今のエラーで流れが悪くなった。今のホームランで流れがよくなった。
しかし、試合はそのワンプレーで負けるわけでも勝つわけでもない。
「流れを言い換えると何ですか?」と聞くと「チームのムード」と答える人もいる。
しかし、試合中にチームのムードがいいのか、悪いのか、外から見てわかるものではない。そうなると、流れがいいとも悪いとも言えないはずだ。
あるいは、エラーもフォアボールもまったく気にしない明るいムードのチームなら、ずっといい流れのチームということになる。
要するに、流れにしてもムードにしても、先ほど述べた集中力、あるいはモチベーション、やる気といったいろいろな選手の心理的な要素を1つの言葉にまとめたものに過ぎない。
1から説明をするのが難しいので、一般的に通じる流れやムードという一言で済ませているのだろう。
その意味では「野球に流れはない」と言ったほうが正確だ。
どうしても抽象的な言葉になりがちだが、メンタルの部分の表現の仕方にしたほうが野球の面白さはより具体的に伝わるはずだ。
5: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:54:21.81 ID:eeP8+6D00
やる気、士気みたいなもので目には見えないけど、ある
6: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:54:43.99 ID:UQSQk01p0
流れという表現が苦手なだけでメンタルが削られたりしてそれがバッティングに影響するのはあるって言ってるやん
10: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:55:46.34 ID:1mH4MWWx0
>>6
だから曖昧な言葉で逃げないでちゃんと言語化しろって言ってるやん
だから曖昧な言葉で逃げないでちゃんと言語化しろって言ってるやん
7: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:54:51.14 ID:jSfaXKhy0
ないかあるかで言えばあるし野球限定じゃないよ全てに通ずるもの
人間は感情があり出力も一定じゃない
良い雰囲気の時には良い結果を導きやすく悪い雰囲気の時には重ねて悪いことが繋がりやすい
単純にそれを集約した言葉が流れというだけ
人間は感情があり出力も一定じゃない
良い雰囲気の時には良い結果を導きやすく悪い雰囲気の時には重ねて悪いことが繋がりやすい
単純にそれを集約した言葉が流れというだけ
8: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:55:07.34 ID:OhOjg3Lo0
ほんこれ
流れじゃなくて「投手の変調」やろ
流れじゃなくて「投手の変調」やろ
9: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:55:25.56 ID:9/lZstd10
もっと具体的にって話ね
15: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:58:05.23 ID:3kid0B0X0
『集中力、あるいはモチベーション、やる気といったいろいろな選手の心理的な要素を1つの言葉にまとめたもの』
しっかり意味わかってるやんけ
しっかり意味わかってるやんけ
33: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:03:54.07 ID:UsXUK0TrH
>>15
それらを理論的に説明できないから流れでごまかしてるんやぞ
集中力、モチベーション、やる気について統計、科学的に勉強してないと説明できないから
それらを理論的に説明できないから流れでごまかしてるんやぞ
集中力、モチベーション、やる気について統計、科学的に勉強してないと説明できないから
16: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:58:17.54 ID:6yCK6Ky90
流れつーかメンタルやな、とくに投手
17: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:58:20.16 ID:SEU3gHEw0
解説を名乗るなら曖昧な言葉に甘えるなってことやね
19: 名無しさん 2025/04/28(月) 10:58:52.66 ID:wgAIuuKe0
「勢い」と似たようなもんやろ
21: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:00:33.05 ID:digbrafO0
野球論やなくて解説論の話やろ
言いたいことは分かるけどエモいで表現片付ける若者が苦手と一緒や
言いたいことは分かるけどエモいで表現片付ける若者が苦手と一緒や
24: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:01:52.33 ID:PxaswWew0
工藤ぐらい長年最前線でやってたら1プレーでパフォーマンスに影響するほど一喜一憂はせんのやろな
30: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:02:38.98 ID:FaeE2nEX0
それみんな思ってたよね
それっぽい言葉使うの好きだよね
それっぽい言葉使うの好きだよね
31: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:02:43.59 ID:+xg2udAf0
解説者が言うなよとは思うな
43: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:07:53.31 ID:8rJ/VJbI0
これ言ってる奴は麻雀のツモでも同じ事言ってるだろ
47: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:08:34.28 ID:Sw89I03Hd
確かにw
わかってる風のやつ絶対これ言うよなw
わかってる風のやつ絶対これ言うよなw
52: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:09:42.22 ID:vXzsBWXhd
メジャー行ったことないジジイが大谷のこと語るようなもんか
53: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:09:48.98 ID:FRt797dT0
2023年WBCは確実に日本に優勝の流れは感じたけどな
55: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:10:36.74 ID:y1NYhBVRd
ムードみたいなものだろ
男と女の世界でもあるじゃん
今日やれるぞみたいな
男と女の世界でもあるじゃん
今日やれるぞみたいな
62: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:11:50.69 ID:WNCw+IYUd
圧倒的な戦力でぬくぬく監督やってたらそりゃわからんだろうな
64: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:12:13.64 ID:F3V24LGU0
サッカーやバスケはあっても
野球は一球一球止まるからな
野球は一球一球止まるからな
67: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:12:26.29 ID:diII7H2r0
実際、そういう話が選手の中だけならもう少し具体的に言ってるかもしれん
でも、実際のそのメンタルや集中力って審判とかも含めてになるから、
何とか批判せず上手く伝えようとした結果が流れって言葉ちゃうんかな
でも、実際のそのメンタルや集中力って審判とかも含めてになるから、
何とか批判せず上手く伝えようとした結果が流れって言葉ちゃうんかな
69: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:12:36.47 ID:N/6e0NE70
テニスやってたけど流れ感じたけどな
体の動き硬くなるのわかるし
体の動き硬くなるのわかるし
84: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:15:43.04 ID:UsXUK0TrH
>>69
気がしてるだけかもしれんし
実際に統計的にどう影響してるのか説明できないなら
素人のその嫌だなーって感覚と変わらんって話やろ
プロやったらその嫌だなーで何が起きるのか具体的に説明せいやと
気がしてるだけかもしれんし
実際に統計的にどう影響してるのか説明できないなら
素人のその嫌だなーって感覚と変わらんって話やろ
プロやったらその嫌だなーで何が起きるのか具体的に説明せいやと
75: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:13:49.91 ID:5IjonJPU0
せやかて工藤
87: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:16:48.52 ID:NCGsvPbKa
パチンコやスロットの方がよく聞くわ
91: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:17:43.34 ID:2AHNi1YC0
麻雀でも言うよな
ねーよんなもん
ねーよんなもん
94: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:18:46.84 ID:8rJ/VJbI0
野球なんてサイコロ振ってるようなもんだからな
すごろくで毎回流れがどうこう言ってる奴いたらアホかと思うだろ
すごろくで毎回流れがどうこう言ってる奴いたらアホかと思うだろ
97: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:18:56.60 ID:h8B+mDXId
鳥谷は現役晩年は試合前ずっと本読んでたらしい
引退したらコーチだの解説だのどのみち感覚的なことを言語化して説明する仕事になるだろうからと
鳥谷が説明上手いかどうかはさておき意識高い人もいるんだなと思った
昭和引きずってる解説者なんてほんと酷かったからね
引退したらコーチだの解説だのどのみち感覚的なことを言語化して説明する仕事になるだろうからと
鳥谷が説明上手いかどうかはさておき意識高い人もいるんだなと思った
昭和引きずってる解説者なんてほんと酷かったからね
104: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:20:08.12 ID:sFkvmxb90
解説者そのものが不要だろ
ロクに取材もしてないし
ロクに取材もしてないし
119: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:22:50.47 ID:tYg7jluE0
>>104
CSやBSの解説はそもそも球場じゃなくてスタジオで映像見ながらのケースがほとんどだからね
CSやBSの解説はそもそも球場じゃなくてスタジオで映像見ながらのケースがほとんどだからね
112: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:21:28.00 ID:qZDYG2d50
あれ?工藤解説の時結構流れ流れ言うんだなと思ったけど
115: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:22:15.93 ID:1FSr21lG0
工藤って言ってることは結構的を得てるんだけど
なんか偏屈者で素直じゃないとこが引っかかる
現役の頃からそう
なんか偏屈者で素直じゃないとこが引っかかる
現役の頃からそう
122: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:23:17.92 ID:TeWm12N00
WBC準決勝メキシコ戦なんかずっと流れが悪かったやん?
日本の失投は捉えられて日本の良いあたりはアロザレーナに全部取られて
吉田正尚の神がかり的な3ランで追いついた直後に勝ち越されて
9回に入るまでずっと流れが悪かった
日本の失投は捉えられて日本の良いあたりはアロザレーナに全部取られて
吉田正尚の神がかり的な3ランで追いついた直後に勝ち越されて
9回に入るまでずっと流れが悪かった
123: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:23:35.29 ID:CODkttaA0
ABCタイガースナイターなんかほとんど「気持ち」で説明してるぞ
127: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:24:32.35 ID:GUzlifIG0
ちなみに王野球の合言葉は 強い気持ち なんよな
137: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:26:31.23 ID:VGSCRW2i0
エンタメだからいいんじゃね
140: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:27:02.40 ID:n3M0vR1c0
中学軟式野球部控えだったが
たまに練習試合出て俺がエラーしたら三番手投手がブチ切れて四球連発してたな
まあ流れが変わったんやね
たまに練習試合出て俺がエラーしたら三番手投手がブチ切れて四球連発してたな
まあ流れが変わったんやね
146: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:27:50.20 ID:XP0D1azh0
古田も「バッティングしてて投手の重い球ってのがわからない」って言ってたな
ボールに重いも軽いもないとか
ボールに重いも軽いもないとか
157: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:30:00.62 ID:oghQ8CMf0
>>146
一応回転数やらなんやらで多少変わるらしいけど、結局はガタイええ奴はなんか球も重そう以上の意図はないやろな
一応回転数やらなんやらで多少変わるらしいけど、結局はガタイええ奴はなんか球も重そう以上の意図はないやろな
173: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:34:08.44 ID:8rJ/VJbI0
初球でバント決めたから流れ良いですよーとか言う簡単なお仕事
174: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:34:12.95 ID:QIX7qxl50
解説に文句言いたいだけなん?
元プロの解説なだけでプロ解説者なんてこの日本には存在しないやろ
元プロの解説なだけでプロ解説者なんてこの日本には存在しないやろ
184: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:35:10.95 ID:pex7OHBc0
>>174
解説者として仕事して給料もらってるならそれはプロだろ
解説者として仕事して給料もらってるならそれはプロだろ
178: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:34:45.98 ID:3fWhR9hD0
ホンマに高校球児だったんかコイツ
183: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:35:02.67 ID:BX6Q9Vqs0
解説者「バントを初球で決めると流れがくる」
これ嫌い
これ嫌い
206: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:42:14.99 ID:Mjtplb5f0
>>183
最近デーブがその辺をしっかり言語化してたな
バントがスッと決まらないと動揺がチームに伝搬する→流れが悪くなる
みたいな解説やった
最近デーブがその辺をしっかり言語化してたな
バントがスッと決まらないと動揺がチームに伝搬する→流れが悪くなる
みたいな解説やった
230: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:49:01.49 ID:gb4eSSGE0
>>206
ストライク入らん投手にわざわざバントしてワンナウト与える方が流れ悪くなると思うけどな
ストライク入らん投手にわざわざバントしてワンナウト与える方が流れ悪くなると思うけどな
191: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:38:17.69 ID:i216ntUL0
流れってしょっちゅう言ってそうな解説誰想像した?
195: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:39:04.84 ID:kuvErRar0
>>191
掛布や中畑辺り
掛布や中畑辺り
202: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:40:05.27 ID:5JILiFbH0
>>191
江川
江川
198: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:39:34.20 ID:I+DmXEiC0
スポーツで流れとされてるのってムードや士気のことだから普通に存在してるだろ
麻雀で言われてるのとは全然違う
麻雀で言われてるのとは全然違う
225: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:47:42.30 ID:gb4eSSGE0
>>198
麻雀の場合はまっすぐ打てば上がれる可能性有るのに間違って隣の牌切ったり降りんでいい所で降りたりするのが流れを悪くするとかはあるやろ
麻雀の場合はまっすぐ打てば上がれる可能性有るのに間違って隣の牌切ったり降りんでいい所で降りたりするのが流れを悪くするとかはあるやろ
208: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:42:56.14 ID:cN7Nuudu0
ないだろと思うけど実際流れってあるよな
214: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:44:00.72 ID:FaeE2nEX0
>>208
たまたま運が良い時を流れって表現してる場合が多いからな
普通に打ち取られたパターンはそいつの中では無かったことになってる
だから結果論の雰囲気解説なんだよ
たまたま運が良い時を流れって表現してる場合が多いからな
普通に打ち取られたパターンはそいつの中では無かったことになってる
だから結果論の雰囲気解説なんだよ
233: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:50:07.81 ID:Fx052fKw0
正論やな
このスレでも、それ以前でも流れってなんやって話になったとき選手のメンタル面、集中力とかそういうのやろって意見ばっかやし
それなら流れじゃなくてそういう風に言えよってのは考えてみりゃど正論過ぎる
解説者の仕事は素人が酒飲みながらで流れきてるでぇ!って盛り上がってるのとちゃうわけやし
このスレでも、それ以前でも流れってなんやって話になったとき選手のメンタル面、集中力とかそういうのやろって意見ばっかやし
それなら流れじゃなくてそういう風に言えよってのは考えてみりゃど正論過ぎる
解説者の仕事は素人が酒飲みながらで流れきてるでぇ!って盛り上がってるのとちゃうわけやし
240: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:52:44.98 ID:mpHB19A20
>>233
解説者って相手チームのレギュラーのことすらよくわかってないジジイ普通にいるからな
そいつらもう素人レベルや
解説者って相手チームのレギュラーのことすらよくわかってないジジイ普通にいるからな
そいつらもう素人レベルや
241: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:52:56.67 ID:DnlAzV0LM
流れとか勢いなんて有るに決まってるやん
精神的に強気の方が結果が出る
精神的に強気の方が結果が出る
249: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:54:12.94 ID:gb4eSSGE0
>>241
押せ押せムードとか有るもんな
押せ押せムードとか有るもんな
259: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:56:44.75 ID:Wtf6AhU40
甲子園の魔物とかもなに言ってんねんって感じで恥ずかしいよな
271: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:59:29.02 ID:N/+gGz5m0
>>259
帰宅部ほどマンガの読みすぎですぐスポーツにドラマ性を求めるんよな
帰宅部ほどマンガの読みすぎですぐスポーツにドラマ性を求めるんよな
261: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:57:55.33 ID:N/+gGz5m0
実際ガチな運動部経験あるとわかるけど素人が思ってるほど流れなんてないよな
262: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:58:07.20 ID:tYg7jluE0
選手「ファンの歓声が力になりました!」←これ
266: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:59:04.36 ID:kuvErRar0
>>262
それはただのファンサだからな
本心で言ってるやつどれだけいるのか
それはただのファンサだからな
本心で言ってるやつどれだけいるのか
267: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:59:16.80 ID:yzrQcc3l0
>>262
奮起ってことやね
もうひと頑張りするか!みたいな
奮起ってことやね
もうひと頑張りするか!みたいな
281: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:00:39.38 ID:N/+gGz5m0
>>262
そんなんで打てるほど簡単なスポーツじゃないわな
そんなんで打てるほど簡単なスポーツじゃないわな
286: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:01:13.35 ID:uiDNyYcA0
>>262
それは只のファンサやからテキトーでええねん
解説者が今日の勝因はファンの声援ですって言うたらアホやが
それは只のファンサやからテキトーでええねん
解説者が今日の勝因はファンの声援ですって言うたらアホやが
293: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:03:09.72 ID:GbOqKyve0
一昔前はこういうこというと野球やったことないオタクの妄想みたいに言われがちやったな
まあ野球人も思うところあるんやろね
まあ野球人も思うところあるんやろね
301: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:05:33.82 ID:19/NHrQ1d
でもジャグラーで300ハマったら休憩挟むやん?
318: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:08:29.96 ID:jvhH7Jtv0
麻雀はキャラ付けなんか知らんが強い人ほどオカルト語りたがるのがな
355: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:16:53.85 ID:RhBGQNI/0
急にノーコンになったり守備ポロしたりした人間を晒さないように流れって誤魔化してんだろ
365: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:20:23.47 ID:gb4eSSGE0
ノーアウト3塁とかで最初の打者が凡退すると流れが悪くなりましたも言うよな
374: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:23:14.29 ID:NbWmZb2N0
三者凡退で抑えて流れが来るって言うときもあれば、ピンチを乗り切って流れが来るって言うときもある
378: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:24:00.83 ID:gb4eSSGE0
>>374
ピンチの後にチャンスありとかね
ピンチの後にチャンスありとかね
394: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:27:45.19 ID:CJt8Q3Al0
スタジアムの雰囲気や歓声含めて勢いに乗るみたいなのはあるよな
アマの甲子園なんか特にだけど
アマの甲子園なんか特にだけど
401: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:28:42.35 ID:ee50bXR50
でも藤浪が2者連続四球与えたら悪い流れだって思うよね
405: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:29:58.14 ID:GbOqKyve0
>>401
制御不能のモンスターがいつも通り暴走してるだけやから日常といえる
制御不能のモンスターがいつも通り暴走してるだけやから日常といえる
413: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:32:43.43 ID:uLNpbgdO0
下手くそなだけだわな
414: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:32:54.02 ID:fdpzYUWQ0
川藤「せやな工藤はようわかっとる」
431: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:36:39.60 ID:CBK4JXy+0
無いんかよ
パワプロだと投手フラフラになるやん
パワプロだと投手フラフラになるやん
436: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:37:57.73 ID:N/+gGz5m0
>>431
それ流れ関係ないやろ草
それ流れ関係ないやろ草
477: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:49:54.64 ID:sm7ZlwMU0
昔、巨人がホームランたくさん打たれて負けてたが試合後半にホームランたくさん打って勝ったときに
「空中戦ならお手の物。空中戦を制した巨人が逆転勝利です」とダイジェスト番組で言うてたがわけわからんかった
「空中戦ならお手の物。空中戦を制した巨人が逆転勝利です」とダイジェスト番組で言うてたがわけわからんかった
497: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:56:36.99 ID:sm7ZlwMU0
将棋に流れはあるとかは言われてるんやろか?
あの一手で流れを掴みましたねとかあの一手で流れを失ったとか
あの一手で流れを掴みましたねとかあの一手で流れを失ったとか
531: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:10:08.28 ID:ZVYSUwEk0
野球の解説者って自分の仕事のクオリティを上げようっていう意識はあるんかな?
542: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:16:04.53 ID:UA6L+Oub0
視聴者にまで面倒くさいこと言われ出したらもう応援だけしとけ
チャンス時
実況・解説「がんばれー」
ピンチ時
実況・解説「がんばれー」
チャンス時
実況・解説「がんばれー」
ピンチ時
実況・解説「がんばれー」
558: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:24:39.62 ID:d/8dUTWZ0
日本野球選手の「流れ」は審判が作るもんな
561: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:25:06.29 ID:gb4eSSGE0
>>558
それも有るな
それも有るな
562: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:25:06.33 ID:hkivdc5i0
工藤ゲストに呼んで何度も「工藤さん、これは流れ来てますね」って言ってイラつかせてみてほしい
582: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:36:01.17 ID:lLrgmd3o0
悪い流れを断ち切りましたは矛盾してるよね
自然の摂理というなら人間が能動的に変えれるものではないんだから
自然の摂理というなら人間が能動的に変えれるものではないんだから
コメント
コメント一覧 (3)
マモノ
が
しました
何が「流れ」を構成しているかを解説できてこその解説者やろ。
マモノ
が
しました
投手は援護を貰えて楽に投げられると期待を裏切られる事で落胆するし1点も与えられないという思考に引っ張られて緊張が増す
総じて流れが悪いって事でしょ?
マモノ
が
しました
コメントする