1: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:11:00.18 ID:ohMWgP6/0

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747487460/

2: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:11:37.29 ID:MWBV72LT0
北の富士は長生きしたな

10: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:15:21.12 ID:ohMWgP6/0
>>2
戦時中生まれなんやなあ

20: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:19:44.38 ID:HTEwSU0w0
>>2
父親が106歳とかで長寿家系のようやな
寺尾兄弟は短命やしそういうのもあるんやろ
大鵬と取り組みやってる世代で千代の富士の師匠が解説って贅沢やったな

3: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:12:21.06 ID:onKz02Ej0
そもそも力士はね

4: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:13:15.60 ID:UBeB1yJy0
東京歩いてて力士見たけどやっぱりでけぇな
単純にでかくて分厚いってのはすごいね

5: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:14:15.48 ID:PJsKwKh50
若貴も長生きしそう

8: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:14:40.05 ID:QWsD80Whd
横綱に限らず力士は長生きする方が凄いと思うような生活習慣だしな
もう時代に合わないと思う

122: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:41:41.72 ID:KhUMX2BF0
>>8
プライベートの髪型や服装も不自由ばっかりだし
身体と人生かけてるわりに稼げないし
まあ他のスポーツやるよね

9: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:15:18.55 ID:/fj3z5ib0
心臓がね

11: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:15:30.03 ID:iYq/cmzh0
不健康の極みみたいなスポーツだしな

12: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:15:58.12 ID:Jgv3yc2r0
スポーツ選手自体心臓動かしまくって寿命短いのにデブやしな

18: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:18:11.37 ID:ohMWgP6/0
>>12
格闘技とかが代表的やけどアメフト選手も引退後の健康状態は総じて悲惨みたいやね
もっと衝撃の弱いサッカーでさえヘディングしすぎで脳疾患率高いみたいやし(ヘディングを滅多にしないゴールキーパーに比べてフィールドプレイヤーの脳疾患率が高い)
アメフト以上に交通事故みたいなことばっかやってる相撲はアカンやろな

13: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:16:19.56 ID:gL88Aipc0
千代の富士もあっさりしんだよな

75: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:53:28.39 ID:fmUz+ViF0
>>13
膵臓癌だけはどうにもならん

14: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:16:25.80 ID:ohMWgP6/0
一時期の力士は体脂肪率は少ないんですよとか意外と健康的なんですよみたいなゴリ押しはなんだったんやろ

16: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:17:47.15 ID:kapm7gSY0
モンゴル力士は長生きできるんじゃね

17: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:17:47.63 ID:BRi9b8R+0
あんなモン馬のサラブレッドと同じや

19: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:19:01.24 ID:yIFnWwqy0
力士の体作りとかあんなん人間フォアグラみたいなもんやしそら早死にするわ

21: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:20:02.45 ID:2oKDhghy0
土俵で絶命した力士っているのかな

25: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:22:10.74 ID:HTEwSU0w0
>>21
つい最近三段目で変な投げられ方して頭からいって死んだ力士おったで

34: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:26:38.83 ID:2oKDhghy0
>>25
あんな硬い土俵で頭からいったらひとたまりもないだろな
あと砂かぶり席は危ないよな

127: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:46:04.45 ID:KhUMX2BF0
>>34
奈良観光の時に入った相撲資料館みたいなとこで、本場所と同じ造りの土俵に上がれたんやけど実際に立ってみて高さにビビったわ

22: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:20:10.06 ID:ohMWgP6/0
食事にもかわいがりとかあったみたいやな
ひたすら食わされるとか

30: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:25:38.03 ID:n+jUKkYc0
寺尾が60歳で死んだのかなしかった

38: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:27:22.67 ID:bSIpm/sX0
>>30
千代の富士に送りつり落としとかいう技出させるくらいすごい力士だったな

32: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:26:03.87 ID:ohMWgP6/0
八百長が流行るのもまあ八百長でもしなきゃ体が持たないからなんやろな
要するに競技として破綻してるわけやけど

41: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:28:48.56 ID:lSpJFOdL0
曙が去年亡くなったの知らなかったわ

42: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:29:48.79 ID:ohMWgP6/0
no title

NPB打者との比較も衝撃的やね
1980年に現役だった十両以上の力士は66人、同年に規定打席に到達したNPBの打者は66人
野球選手は2024年時点でもその86.4%が生存(平均74歳)してるのに力士は半数が平均57歳ほどで死去

60: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:41:15.93 ID:VklDkwcH0
>>42
WHOから叱られそうなレベルで草

69: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:48:26.74 ID:ohMWgP6/0
>>60
すまん十両以上の力士は62人やったわ
まあ主旨は変わらんが
ここまで八百長や暴力が批判されても健康まではそこまで騒がれないあたり伝統に守られた世界は強固なんやろか

43: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:31:28.79 ID:UBeB1yJy0
毎日本気でやってたら死ぬやろあんなもん
軽自動車とぶつかり合ってるようなもんやん

48: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:35:04.39 ID:CE9VZ8rz0
30〜40年前まで稽古後は日本酒飲みながらちゃんこ食らうのが身体作りやと言われてた世界

51: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:36:31.63 ID:HTEwSU0w0
>>48
アントニオ猪木は相撲上がりの力道山にそれやられて重度の糖尿病になった

54: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:37:48.33 ID:ohMWgP6/0
>>51
猪木「力道山は人間としていいところが何ひとつない人」

ここまで言われるのはすごい

49: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:36:16.26 ID:CCZGjT7d0
横綱に限らず、幕内を長く務めるクラスまで行った力士は概ね60歳前後
協会停年までに半分くらいはもう死んでる前提の年寄株制度運用やったんやけど

むしろ最近はそれ以上長生きしやがるやつらが多すぎて
常時枠がカツカツ問題が発生してんのよね

66: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:44:15.42 ID:DkvxfxCD0
>>49
それどころか再雇用なんてのも始めたしな
再雇用の上限の70まで生きる親方もわりといるので困る

50: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:36:26.30 ID:IaKnDZor0
小錦はMAX310kgから150kg台まで減らした
もちろんいろんな手術のおかげだけど

52: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:36:35.29 ID:ohMWgP6/0
スポーツ選手は生来の体の頑丈さにかまけて暴飲暴食するケースも多いので力士ほどじゃなくてもあんま健康状態はよくないってケースも多いみたいやね

55: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:38:32.97 ID:qg3Z8mKf0
横綱になれるけど絶対に長生き出来ませんボタン押したんやろ

58: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:40:22.34 ID:95nQKQe70
62歳は意外と長生きだわ40歳ぐらいかと思ってた

64: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:43:23.22 ID:YEEXUyn30
自転車乗るときヘルメット付ける時代にサッカーはなんのメットもないのよく考えたらイカれてるな

73: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:52:29.12 ID:2n73j1L90
>>64
ボールはまだしも競り合って頭同士ぶつける事よくあるしヘルメットするかヘディング禁止の方がええよな

79: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:57:28.68 ID:ohMWgP6/0
>>73
元々ラグビーと一体だっただけあってラグビーほどじゃないけどタックルとか普通にあるしなあ
実際海外の少年サッカーではヘディング規制が始まってると記事にもあった

65: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:44:10.64 ID:QyAulcQQd
立ち合いで頭からぶつかって相手が怯んだら勝負有りやしな
ぶつかった時に質量多い方が強いやろうしそりゃ身体大きくするのに全力尽くすよな

74: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:53:17.23 ID:6IaakjN60
引退したら早めに痩せんとやばいやろな

76: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:54:15.23 ID:Y9Q4YqQO0
小錦はあの体型で長生きしとるし、なんだかんだ持つ人は持つ

77: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:55:19.03 ID:7GjzflV+0
お相撲さんが長生きできるなら健康にいいとされてる節制とか適度な運動とか嘘になる

80: 名無しさん 2025/05/17(土) 22:57:53.52 ID:eKI7Ld7p0
限界超えて太るから糖尿病にもなるし膝も痛めて歩くのもままならなくなるしな
あの体型が健康的なわけないからしゃーないわ

82: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:01:24.78 ID:ohMWgP6/0
試合数が多いのもでかそうやね
1場所15試合で年間6場所で90試合
2007年の久保田の登板数と同じや
そしてそれを毎年

83: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:02:32.27 ID:MWBV72LT0
千代の富士も北天佑も膵臓がんってやっばそういうことなんかなあ

85: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:04:42.89 ID:Y9Q4YqQO0
若死しとるやつはだいたい大酒飲みが原因や
芸能人でも裕次郎、ひばり、やすしと酒で体壊して50そこそこで亡くなっとる

87: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:06:11.30 ID:ohMWgP6/0
>>85
力士の場合純粋に健康に悪いことばっかしてるから酒は一因だろうがまあ酒で加速させてるのは間違いないやろな

88: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:06:46.39 ID:RbVVDAJt0
デブの老人って見たことないしまぁそういう事や

89: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:08:33.73 ID:wwLROwG80
高木ブーが例外すぎるだけでやはり肥満は長生きしづらい

94: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:11:44.58 ID:nnYkcqBI0
大相撲のスポンサーに酒造会社があるから相撲と酒は切っても切り離せないというジレンマ

99: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:15:21.37 ID:ohMWgP6/0
江戸時代に生まれた14人(1760~1866 谷風から初代小錦)の平均没年齢は58歳、
明治大正期に生まれた25人(1869~1923 大砲から鏡里)は57歳、
昭和期以降に生まれた17人(1925~69 栃錦から曙)は63歳
と少しは寿命が延びている(生没月日が不明の横綱がいるので、数字は概算)。
しかし、日本人男性の平均寿命は1955年には63.60歳だったものが90年には75.92歳、そして2022年には81.05歳と急速に伸びている。

これ考えると時代背景含めれば江戸時代や明治時代の横綱のほうが無茶はしてなかった可能性高いな
平均60歳くらいの時代ならまあ普通
普通なら80歳まで生きる時代に60歳はヤバイ
最長記録は明治中期の横綱梅ヶ谷(初代)の83歳らしい

103: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:16:42.19 ID:66zr1Oar0
内臓痛めつけとるからな
食えば食うほど純粋に強くなる競技なんか相撲ぐらいじゃないか?
もちろんベストな体重はあるだろうけど

105: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:20:30.65 ID:nnYkcqBI0
今は高見山が角界の長老になるんか?

106: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:21:31.79 ID:jUxkWUSZ0
>>105
見た目もハワイの長老って感じになっとるな

107: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:22:31.06 ID:+/fSQp380
健康寿命が2倍2倍

111: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:32:56.67 ID:+KBfM5fV0
アメリカ人とか平均して相撲取りみたいな食生活なんだろうな

131: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:52:11.78 ID:ohMWgP6/0
>>111
ただアメリカ人には肥満が多いものの同じ体重でも日本人ほどは健康を壊さないことが多いらしい
日本人は激太りする前に死ぬことが多いからとか

132: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:53:55.49 ID:rL2PckFC0
>>131
糖耐性やな

112: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:33:22.48 ID:Q0ru683w0
太らなきゃいかん上に15日連続100数十キロの体を毎日年間90日全力でぶつけあうって普通に考えて命削らんわけないからな
勝昭の80歳越えみたいなのはもう相当レア

115: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:36:58.49 ID:HTEwSU0w0
戦闘竜がICU入りしてるみたいやな
まだ55歳かあ

120: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:41:21.15 ID:MWBV72LT0
>>115
マジか
相撲後もMMAで殴られてたしダメージ蓄積とかあったんかな

125: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:44:58.97 ID:7mB0GPOp0
もう体重というか体脂肪率を制限した方がええやろ
命削ってまでバカみたいに太るのはもはや時代遅れや
みんなの体重を平等に落としたら勝負にも大して影響ないやろ

128: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:48:33.28 ID:+KBfM5fV0
>>125
馬ですら叩くのに制限かけたりしてんのに
人間バトらせる娯楽が不健康無制限はどうなんやって話よな

126: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:45:48.53 ID:rL2PckFC0
柔道は体重無制限やけどレスリングは上限あるんよな

129: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:49:08.86 ID:yrF3mTvV0
・BMI上限規制
・ドクターストップ導入
・年間試合数制限
・土俵を低くし下にマットひく
これくらいやってもらわんと、大相撲に公金を投入したり公共の施設を使わせるべきじゃない

136: 名無しさん 2025/05/17(土) 23:58:58.44 ID:7OjAb5Zj0
ボクシングみたいに階級制にしたら若い子もやるんやないか?
デブるのはやっぱ抵抗あるやろ
髪型も自由にしてユニフォーム着てやりゃええねん
50キロ級のプロの試合とか逆に面白いやろ