1: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:35:39.61 ID:595DtXA20
人数 18人も必要でミニゲームがやりにくい(少ないとポジションがスカスカに)
用具 バットとボールと守備人数分のグラブが必要
場所 狭いとダメ、広くてもフェンスがないとボールの回収が大変すぎてダメ
安全性 ボールもバットも硬くて打球が速い
この少子化の時代に対策できてないのはまずい
用具 バットとボールと守備人数分のグラブが必要
場所 狭いとダメ、広くてもフェンスがないとボールの回収が大変すぎてダメ
安全性 ボールもバットも硬くて打球が速い
この少子化の時代に対策できてないのはまずい
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747744539/
2: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:36:44.83 ID:T3n/5WYn0
ティーボールっていう入門用のがあるけど場所と人数はどうにも出来んね
10: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:39:15.87 ID:595DtXA20
>>2
野球部は親の負担が大きいっていわれる理由の一端もそこや
できる場所が限られる→子供に徒歩や自転車で自力で行かせるのが難しい
所要人数が多い→必然的に休日を潰して大人数を預かって面倒見ることになる
野球部は親の負担が大きいっていわれる理由の一端もそこや
できる場所が限られる→子供に徒歩や自転車で自力で行かせるのが難しい
所要人数が多い→必然的に休日を潰して大人数を預かって面倒見ることになる
13: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:13.44 ID:UUjw63k40
>>10
今が親の負担減らすためにお茶当番とか車当番ないって聞いたけどまだあるんか?
今が親の負担減らすためにお茶当番とか車当番ないって聞いたけどまだあるんか?
18: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:56.80 ID:T3n/5WYn0
>>13
確実に減っていってはいるけど残ってる所も全然あるね
確実に減っていってはいるけど残ってる所も全然あるね
97: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:57:52.82 ID:Fn2HNYkO0
>>13
車当番はあるやろ
試合とかになると遠出もせなあかんし
中学生高校生になって電車や自転車で行けるようなら別やけど
車当番はあるやろ
試合とかになると遠出もせなあかんし
中学生高校生になって電車や自転車で行けるようなら別やけど
100: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:59:24.27 ID:595DtXA20
>>13
昔よりは減っただろうが今でもかなりあって「野球部だけは勘弁して」って親もいる、みたいな話はニュースでやっとったな
昔よりは減っただろうが今でもかなりあって「野球部だけは勘弁して」って親もいる、みたいな話はニュースでやっとったな
110: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:03:43.47 ID:+fgkwytu0
>>13
少年野球なんて指導者もほぼボランティアなんだから
保護者の協力ないと運営できないので普通にあるで
そういうのが嫌なら月謝はお高くなるが
習い事としてスクールとかアカデミーの野球やればいい
少年野球なんて指導者もほぼボランティアなんだから
保護者の協力ないと運営できないので普通にあるで
そういうのが嫌なら月謝はお高くなるが
習い事としてスクールとかアカデミーの野球やればいい
3: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:37:33.70 ID:IffzqVjr0
初心者はエラーだらけで試合終わらないからな
下手くそでも必ず終わる他のスポーツと比べて異質だわな
下手くそでも必ず終わる他のスポーツと比べて異質だわな
16: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:30.03 ID:595DtXA20
>>3
プロになると一塁が一番下手な奴のポジションになるけど素人とか少年野球の一定までの段階では名手のポジションになるっていう逆転があるのも象徴的よな
最低限の守備ができれば一塁は一番簡単だが最低限のハードルが高い
プロになると一塁が一番下手な奴のポジションになるけど素人とか少年野球の一定までの段階では名手のポジションになるっていう逆転があるのも象徴的よな
最低限の守備ができれば一塁は一番簡単だが最低限のハードルが高い
21: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:41:37.06 ID:aWO3gT5E0
>>16
ワイの大学の野球サークルの先輩は「ファーストは手と足が生えてたら誰でもできる」と言っていた
ワイの大学の野球サークルの先輩は「ファーストは手と足が生えてたら誰でもできる」と言っていた
6: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:37:49.86 ID:9b0Bj5jP0
ガチ貧困層はさせてももらえんしね
8: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:38:04.30 ID:Qf3e5SZL0
サッカー
ボールとユニフォームとスパイクと11人集めないと無理
ボールとユニフォームとスパイクと11人集めないと無理
11: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:39:16.94 ID:UUjw63k40
>>8
サッカーはフットサルあるやん
初心者でも金払えば大会出れる
サッカーはフットサルあるやん
初心者でも金払えば大会出れる
66: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:50:21.51 ID:Qf3e5SZL0
>>56
5人でも野球はできると思う
投手捕手
内野2人
外野1人
5人でも野球はできると思う
投手捕手
内野2人
外野1人
98: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:57:56.85 ID:vNq52X9M0
>>66
やってもいいけどボール拾い地獄になるし
やってもいいけどボール拾い地獄になるし
9: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:38:30.17 ID:UUjw63k40
ワイも昔草野球チーム入ってたけど2年ほどで消滅してった
12: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:07.44 ID:vPFzKLYx0
あと普通の公園だと狭すぎる
遊びでサッカーやってたんやがスポーツ店でキーパーグローブとサッカーボールだけ買って2人でPK勝負とか6人ぐらい居たらミニゲーム(3vs3)とかやってたわ
遊びでサッカーやってたんやがスポーツ店でキーパーグローブとサッカーボールだけ買って2人でPK勝負とか6人ぐらい居たらミニゲーム(3vs3)とかやってたわ
14: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:26.58 ID:Qf3e5SZL0
昭和の頃は子供が公園に集まれば野球のようなことしたのに
17: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:40:50.59 ID:1g32Akye0
それが三角野球や手打ち野球やろ
19: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:41:01.49 ID:cJEnTmyD0
今子供用グローブもメッチャ高いらしいな
22: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:41:46.94 ID:Qf3e5SZL0
サッカーとかバレーとかバスケもやるハードル高いやろ
ゴールとかポール用意しないと
ゴールとかポール用意しないと
23: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:42:35.25 ID:/MY5yExZd
サッカーは幼稚園の年長さんからサッカークラブ作って根こそぎ奪っていくからタチ悪いわ
子供が通ってる幼稚園もtotoの助成金で運動場が人工芝になってこれもtotoの助成金でコーチが雇われて来てる
5歳児ですでにサッカーに取られたらそりゃ野球人口減るわな
子供が通ってる幼稚園もtotoの助成金で運動場が人工芝になってこれもtotoの助成金でコーチが雇われて来てる
5歳児ですでにサッカーに取られたらそりゃ野球人口減るわな
36: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:44:37.81 ID:UUjw63k40
>>23
幼稚園でサッカーやって小学校から野球ってパターンも多い
幼稚園でサッカーやって小学校から野球ってパターンも多い
24: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:42:40.30 ID:mTZlrEYF0
グローブ3個渡されてもねw
35: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:44:33.18 ID:595DtXA20
>>24
まああれグラブを売るために中途半端な数だけ配ったんだろうが3個だけ渡されてどうしろとって現場の困惑は間違いなくあったやろな
断ったら断ったで子供の夢を摘んだとか非難されそうやし
まああれグラブを売るために中途半端な数だけ配ったんだろうが3個だけ渡されてどうしろとって現場の困惑は間違いなくあったやろな
断ったら断ったで子供の夢を摘んだとか非難されそうやし
25: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:42:45.89 ID:595DtXA20
エンタメの普及には参入ハードルを下げることが大事やからな
草野球チームは未だに多くあるとはいえ素人がいきなり参入はなかなかハードルが高い
子供が安全にできる用具とか場所とかシステムとか開発してほしいもんやね
子供に限らず自分でもとりあえず趣味でやってみるかって思い立った状況を想定すればハードルの高さがわかる
草野球チームは未だに多くあるとはいえ素人がいきなり参入はなかなかハードルが高い
子供が安全にできる用具とか場所とかシステムとか開発してほしいもんやね
子供に限らず自分でもとりあえず趣味でやってみるかって思い立った状況を想定すればハードルの高さがわかる
26: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:42:51.29 ID:mIgr1sK10
ふつうに小学低学年んときに誘われるだろ?年上のお兄さんにおさがりの用具あるからヤキウやれへんかって
そんな運動神経もなかったんだ?w
そんな運動神経もなかったんだ?w
39: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:45:29.01 ID:IffzqVjr0
>>26
そんな時代じゃ無いんだよなぁ
そんな時代じゃ無いんだよなぁ
27: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:43:08.64 ID:vPFzKLYx0
野球やる時は、遠くのグラウンドがある公園に自転車のカゴにバットとボールとグローブ入れてわざわざ行って野球やってたな
31: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:43:49.39 ID:dvJs7tOh0
サッカーはボール1個揃えれば成立するの強すぎる
33: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:44:16.50 ID:Qf3e5SZL0
百均でバット買えるやろ
37: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:44:43.59 ID:CR2K/83R0
試合を作るまで難しいスポーツだからな
41: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:45:38.30 ID:Yj2zhTWM0
ぶっちゃけ一人でやる分にはハードル低い方ちゃうか
バッセンいって壁当てできるとこ探せばわりと練習できるやん
サッカーは1人でやってもクsおもんないしバスケはリングあるとこ少ないし
バッセンいって壁当てできるとこ探せばわりと練習できるやん
サッカーは1人でやってもクsおもんないしバスケはリングあるとこ少ないし
45: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:46:25.78 ID:aWO3gT5E0
>>41
外野守備が意外と練習できんのよな
外野守備が意外と練習できんのよな
58: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:48:37.74 ID:Yj2zhTWM0
>>45
外野守備は無理やね
真上にあがるようなフライは最悪自分で打ち上げて練習できるけどライナー性のはできひんしそのわりあれ判断クs難しい
外野守備は無理やね
真上にあがるようなフライは最悪自分で打ち上げて練習できるけどライナー性のはできひんしそのわりあれ判断クs難しい
42: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:45:58.24 ID:VBkwD0LE0
サザエさんも最近サッカーなんだよな
波平がオーバーヘッドしてたのは草
波平がオーバーヘッドしてたのは草
49: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:46:58.83 ID:/MY5yExZd
>>42
先週のサザエさんはカツオが「嫌だ野球やりたくないサッカーやりたい」ってなんか違和感のある発言してたな
スタッフにサカ豚でも紛れ込んだか
先週のサザエさんはカツオが「嫌だ野球やりたくないサッカーやりたい」ってなんか違和感のある発言してたな
スタッフにサカ豚でも紛れ込んだか
51: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:47:26.31 ID:Qf3e5SZL0
>>49
なぜそうなる
なぜそうなる
48: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:46:54.57 ID:UUjw63k40
野球は細かいルールも難しいよな
52: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:47:40.94 ID:ZX+2pfy+H
バスケは2人から成立するの強い
小学生のとき隙あらばバスケやってたわ
小学生のとき隙あらばバスケやってたわ
53: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:47:56.08 ID:paQUIC6O0
しゃーない蹴るの好きな子多いみたいだし
野球要素とサッカー要素合体させてキックベース流行らせるんや
野球要素とサッカー要素合体させてキックベース流行らせるんや
63: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:49:43.67 ID:CRcztY0K0
インド行ったら路上で子供たちがクリケットしてたな
日本じゃ注意されて終わりだろう
日本じゃ注意されて終わりだろう
70: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:51:16.70 ID:595DtXA20
>>63
いうてインドくらい広大ならともかく現代日本で道端とか近所の公園で野球なんかやってたら危険すぎるからな
日本の公園の大半なんて狭い空き地程度のものやし
いうてインドくらい広大ならともかく現代日本で道端とか近所の公園で野球なんかやってたら危険すぎるからな
日本の公園の大半なんて狭い空き地程度のものやし
64: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:50:02.61 ID:595DtXA20
安全性の高い用具を作って内野だけでできる室内野球とか開発してくれんかなと思う
https://thrivesports.community/baseball5-wiffleball/
これはさすがに趣が微妙すぎる
https://thrivesports.community/baseball5-wiffleball/
これはさすがに趣が微妙すぎる
69: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:51:16.48 ID:aWO3gT5E0
>>64
キャップ野球のほうが野球に近いなこんなんやと
キャップ野球のほうが野球に近いなこんなんやと
68: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:50:59.86 ID:CRcztY0K0
バッティングセンターも中々ないしねぇ
75: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:52:49.89 ID:ltWdLBRT0
打撃は自分の番まで他の8人待たないとだし
守備はバッテリー二遊間しか楽しくないし
遊ぶにしては暇な時間が多い
守備はバッテリー二遊間しか楽しくないし
遊ぶにしては暇な時間が多い
86: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:54:34.25 ID:HNXMvMuD0
相撲もハードル高い
89: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:55:35.19 ID:IQB/QKAq0
デカいペットボトルと新聞を丸めたボールを使って校庭でやれるやろ
学校の休み時間にそうやって遊んでたで
学校の休み時間にそうやって遊んでたで
90: 名無しさん 2025/05/20(火) 21:55:40.16 ID:rdoI+NAp0
昔みたいなゴムのボールとプラのバットでやってる子も見なくなったもんな
102: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:00:57.71 ID:aWO3gT5E0
>>90
関西だと結構見るからやっぱ関西の野球人気は根強いのかね
関西だと結構見るからやっぱ関西の野球人気は根強いのかね
106: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:02:53.13 ID:5gRq3+F30
>>102
でも野球のメッカやった大阪でも野球人口減ってるみたいやからなぁ
でも野球のメッカやった大阪でも野球人口減ってるみたいやからなぁ
141: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:17:05.44 ID:595DtXA20
>>106
いつだったかそんなニュースも配信されとったな
野球界は上下関係が厳しいみたいな話が多いのも影響してるかも
いつだったかそんなニュースも配信されとったな
野球界は上下関係が厳しいみたいな話が多いのも影響してるかも
105: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:02:41.32 ID:FWaVwTEx0
草野球ってなんであんな早朝からやってんのや
日中夕方は使用料高いとか?
日中夕方は使用料高いとか?
111: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:04:06.36 ID:t6uLq6DW0
>>105
朝早くやれば1日が長く有効に使えるから
午前に試合終われば午後から家族とお出かけできるからな
朝早くやれば1日が長く有効に使えるから
午前に試合終われば午後から家族とお出かけできるからな
114: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:04:55.65 ID:aWO3gT5E0
>>105
単純に土日はグランド空いてないねん
抽選めっちゃ倍率高くてな
朝やと多少当たりやすい
単純に土日はグランド空いてないねん
抽選めっちゃ倍率高くてな
朝やと多少当たりやすい
107: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:03:10.18 ID:N3zv0FH/0
今野球のルール知らん子供普通にいる
昔は親と一緒にTVで見てたりしたからな
昔は親と一緒にTVで見てたりしたからな
115: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:05:17.80 ID:yeHkYM0y0
上下関係の一番厳しいスポーツが野球ってのがもうキツイ
118: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:05:59.65 ID:N3zv0FH/0
昭和中期ごろまで日本は今よりはるかに貧乏やったけど
普通に皆野球やっとったからな
金ではないんよな本質は
普通に皆野球やっとったからな
金ではないんよな本質は
123: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:08:04.41 ID:Qf3e5SZL0
>>118
ドミニカとか中米でも人気だからな
金なくてもできるから
ドミニカとか中米でも人気だからな
金なくてもできるから
124: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:08:24.31 ID:595DtXA20
>>118
そこらへんは子供が多かったとか場所があったとか娯楽が少なかったとかも大きそう
そこらへんは子供が多かったとか場所があったとか娯楽が少なかったとかも大きそう
120: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:06:26.56 ID:595DtXA20
誰だったか投手が打席に入って楽しそうにしてたとき解説者が「まあ打つの嫌いって人はなかなかいませんからね」みたいなコメントしとったのが印象に残ってるわ
気分転換や体の調整も兼ねて打撃練習する投手もまあまあいるみたいやし
やっぱキャッチボールだけじゃなくて打つ楽しさを味わってもらうのは必須やと思う
気分転換や体の調整も兼ねて打撃練習する投手もまあまあいるみたいやし
やっぱキャッチボールだけじゃなくて打つ楽しさを味わってもらうのは必須やと思う
130: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:11:54.26 ID:aWO3gT5E0
>>120
野球は打つのが一番楽しいわな
野球は打つのが一番楽しいわな
121: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:07:09.26 ID:1eEvbHW00
気に入らないことあるとすぐ苦情出すガイジのせいで
今のガキンチョは場所の問題でカラーボールとカラーバット使った簡易的なやきうすらやれんからな
今のガキンチョは場所の問題でカラーボールとカラーバット使った簡易的なやきうすらやれんからな
131: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:11:58.35 ID:IffzqVjr0
こないだテレビ見てたら野球は陰キャのスポーツだから子供にやらせたくないって言ってる母親がいたぞ
野球はモテないからサッカーかバスケをやるように誘導してるって
父親はうーんって言ってたけど
野球はモテないからサッカーかバスケをやるように誘導してるって
父親はうーんって言ってたけど
143: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:17:22.59 ID:IQB/QKAq0
親世代からしたら坊主で軍隊式の厳しい環境のスポーツってイメージがまだあると思うで
148: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:20:06.07 ID:N3zv0FH/0
>>143
坊主のチーム未だにあるからな甲子園とか
坊主のチーム未だにあるからな甲子園とか
147: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:19:27.33 ID:WdTkZ3280
日本に限っては野球は身体能力エリートがやるスポーツだからな
うちの子は活躍出来なくて可哀想だし別のスポーツ勧めよってのも多いだろうな
うちの子は活躍出来なくて可哀想だし別のスポーツ勧めよってのも多いだろうな
154: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:22:44.96 ID:IffzqVjr0
>>147
それも今の25歳くらいまでの話らしいけどな
そこらへんまでは競技人口こそ減ってても身体能力高いやつは野球のイメージだったけど今はまずサッカーだから
サッカー見ててもザイオンとか昔なら絶対野球をやってた素材だけどそいつがサッカーでゴールキーパーをやる時代だからな
それも今の25歳くらいまでの話らしいけどな
そこらへんまでは競技人口こそ減ってても身体能力高いやつは野球のイメージだったけど今はまずサッカーだから
サッカー見ててもザイオンとか昔なら絶対野球をやってた素材だけどそいつがサッカーでゴールキーパーをやる時代だからな
156: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:23:24.26 ID:WdTkZ3280
言うほど長髪でもないのに少し髪長いだけで騒ぎまくるからな 高校球児に何求めてるんやと
157: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:23:46.83 ID:23qxqzk/0
個人主義の時代なのが輪をかけてる
団体競技はもう時代遅れよ
団体競技はもう時代遅れよ
160: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:27:16.23 ID:Yj2zhTWM0
子供にやりたいと思わせるならスラダンやテニプリが競技人口増やしたようにおもろい漫画アニメ作るのが一番やろな
ワイの頃は囲碁でさえヒカルの碁の影響で一瞬やるやつおったで
ワイの頃は囲碁でさえヒカルの碁の影響で一瞬やるやつおったで
162: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:29:50.75 ID:aWO3gT5E0
>>160
ヒカルの碁は碁を一切覚えなくてもおもろいのがすごい
ヒカルの碁は碁を一切覚えなくてもおもろいのがすごい
164: 名無しさん 2025/05/20(火) 22:30:37.01 ID:OSMhYzxN0
最近うちの近所に出来たお茶汲み送迎なしのヤングリーグのチームに結構人集まってる
今の時代それぐらいマストじゃないと人は集まらん
今の時代それぐらいマストじゃないと人は集まらん
コメント
コメント一覧 (1)
確かに野球だと内野はできても外野が苦手だったりサッカーは小手先とかショートパス以外下手くそだったり鍛えにくいところはあるから本気でやりたいなら部活とかクラブにさっさと入ったほうがいいのは間違いない
マモノ
が
しました
コメントする